「6月5日は環境の日」地球のために子どもと一緒に実践できること10選|子どものための環境学習情報サイトまとめ

環境の日

6月5日は国連が定める「世界環境デー」
日本の環境省も「環境の日」としています。
この特別な日をきっかけに、私たちが地球のために
できることを考えてみませんか?
特に子どもたちと一緒に取り組むことで、
次世代に向けた環境教育も進められます。

この記事では、子どもと一緒に実践できる10の取り組みと、
子どもたちのためのおすすめ環境学習情報サイトを紹介します。

スポンサーリンク
目次

地球を守るために私たちができること

1. ゴミを減らす

取り組みやすさ:★★★

ゴミを減らすことは、環境保護の基本です。
使い捨てのものを避け、再利用できる製品を選ぶことが重要です。
例えば、子どもたちにもマイ水筒や、マイエコバッグを持たせることで、
プラスチックごみを減らせます。

ペットボトルゴミの削減

2. マイバッグを使う

取り組みやすさ:★★★

買い物の際にプラスチック袋を使わず、マイバッグを持参することで、
プラスチックごみを減らせます。毎回の買い物が地球に優しい行動となります。
子どもたちにも、お気に入りのマイバッグを用意してあげましょう。

3. 電気を無駄にしない

取り組みやすさ:★★★

使っていない電気製品のスイッチを切ることで、省エネルギーに貢献できます。
テレビやエアコンなど、使わないときは必ずスイッチをオフにしましょう。
子どもの好きなスイッチを楽しんで「パチン」と消してもらいましょう。

4. 水を大切に使う

取り組みやすさ:★★

水道の蛇口を閉めることや、シャワーの時間を短くすることも環境保護の一環です。
水資源を無駄にしないように心がけましょう。
子どもたちが、どうしても水を出し過ぎてしまう場合は、
水道の元栓を少し締め、あらかじめ出る水の量を調整しておくのも手です!

環境保護イメージ

5. 自転車や徒歩を利用する

取り組みやすさ:★★

近場への移動には自転車や徒歩を選びましょう。
車の使用を減らすことで、二酸化炭素の排出量を減らせます。
健康にも良い一石二鳥の方法です。
子どもたちとお散歩がてら歩いてみては?

6. 食べ物を無駄にしない

取り組みやすさ:★★

食品を必要な分だけ購入し、食べ残しをなくすことで、食べ物の無駄を減らせます。
フードロスの削減に貢献しましょう。
子供たちと「食べられる分だけ買う」など、ルールを作ると実践しやすいですよ。

地球デコレーションドーナツ

7. 環境に優しい製品を選ぶ

取り組みやすさ:★★

洗剤や日用品を選ぶ際には、環境に配慮した製品を選びましょう。
子供たちでも判断しやすいのが、「エコマーク」など
環境に優しいことを示すマークがついた商品を選ぶこと。
事前にそれぞれのマークの意味を説明しておくといいですよ。

エコマーク

8. 植物を育てる

取り組みやすさ:★☆☆

自宅や学校で植物を育てることは、二酸化炭素の吸収を助けます。
小さな鉢植えでも、緑を増やすことが地球に良い影響を与えます。
子どもたちには、成長の観察や収穫の楽しみがある「野菜」から
育ててみるのがおすすめです。

植物の苗

9. 不要なものをリサイクル

取り組みやすさ:★★

使わなくなったものを捨てずにリサイクルに回しましょう。
おもちゃや衣類など、再利用できるものは多くあります。
再利用が資源の節約につながります。
現在、ユニクロなど、多くの衣料品店の店頭で
気軽に衣類リサイクルができるようになっています。
子ども服の買い取りやフリマアプリを利用するのもいいですね。

10. 環境教育を受ける

取り組みやすさ:★★

環境に関する知識を深めることで、自分の行動を見直すきっかけになります。
学校や家庭で環境について学び、知識を共有することが重要です。

無料の環境学習サイトを利用したり、エコをテーマに開催されるイベントへの参加、
ワークショップの体験など、子供が楽しく環境を学べる場はたくさんあります。
子供が興味を持つのもを探してみてもいいですね。

アースデイデザイン

ではここで、『子どものための環境学習情報サイト』をいくつかご紹介します。

子どものための環境学習情報サイト

1. 集まれ!Green Friends

集まれ!Green Friendsは、子どものための環境学習情報サイトです。
地球環境や環境問題について、楽しく学ぶ事ができます。

2. ニコチル

「地球を守るためにできること」を紹介し、みんなで一緒に考えていく。
エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育み、
学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。

3. 環境省_こども環境省

こども環境省ホームページへようこそ! 
環境省が取り組んでいる色々な仕事やこども環境白書などを掲載しています。

4. こどもエコクラブ

環境省が運営するサイトで、子ども向けの環境学習プログラムを提供しています。楽しい活動を通じて、環境について学ぶことができます。

5. 小学生のための環境リサイクル学習ホームページ

一般社団法人産業環境管理協会  資源・リサイクル促進センターが小学生向けに
ごみや、リサイクルについて紹介しているページです。

まとめ

6月5日の「環境の日」をきっかけに、子どもたちと一緒に環境について考え、
小さなことからでも行動しましょう。
ゴミを減らすことやマイバッグの使用など、日常生活で実践できることはたくさんあります。
さらに、紹介した環境学習情報サイトを利用して、楽しみながら環境について学ぶことが大切です。
これらの取り組みが集まれば、大きな環境保護の力となります。
地球を守るために、今日から始めてみませんか?

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。
「疑問をスッキリ解決したい」「リアルな情報を先取りしたい」という思いから、このブログを始めました。

ちょっとした発見と役立つ情報を、わかりやすく、時間がなくてもサクッと読める形お届けできればと思っています!

目次