マクドナルドの次回ハッピーセットはジュラシックワールド?見覚えのあるロゴ予告が話題!恐竜のおもちゃに期待の声も

マック次回のハッピーセット

2025年2月20日に日本マクドナルドが次回ハッピーセットの予告を公開し、

SNS上で大きな話題となっています。

「Coming soon…」と題された画像には、

どこか見覚えのあるロゴが不穏な色合いとフォントで描かれており、

2月28日からの発売が示唆されています。

このロゴが映画「ジュラシック・ワールド」を連想させることから、

次回のハッピーセットは同作品とのコラボレーションではないかと期待が高まっています。

スポンサーリンク
目次

見覚えのあるロゴで予告が話題!

次回ハッピーセットの予告画像を公開され、注目を集めています。

発売は2025年2月28日(金)〜です!

SNSでは、この予告に対するさまざまな反応が見られます。

「次のハッピーセット、ジュラシック・ワールドかな?」
「恐竜のおもちゃがもらえるのかも!」
「詳細が気になる」

といった期待の声が多数投稿されています。

正式な情報公開を待ち望む声が高まっていて、発売前から人気が予想されますね!

スポンサーリンク

マクドナルドの次回ハッピーセットはジュラシックワールド?

今回の予告画像が「ジュラシック・ワールド」を連想させることから、

次回のハッピーセットは同作品とのコラボレーションではないかと推測されています。

マクドナルドの予告画像とジュラシック・ワールドのロゴを比較してみると・・・

形・色合い、とても似ていますよね!

過去にも、マクドナルドは「ジュラシック・ワールド」とのタイアップを行っています。

過去のマクドナルド×ジュラシック・ワールドのおもちゃ

2022年5月:ハッピーセットとして「ジュラシック・ワールド/サバイバル・キャンプ」のおもちゃが登場しました。この際には、紙製のクラフトトイが提供され、環境に配慮した取り組みとして話題となりました。


2024年7月:「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン オールスターズ」と題したハッピーセットが販売され、「ジュラシック・パーク」のT-レックスをモチーフにしたおもちゃが登場しています。


これらの過去のコラボレーションから、

今回も「ジュラシック・ワールド」シリーズとのタイアップが期待されています。

また、USJのジュラシック・パークが今年で25年の節目というのも

タイアップの可能性が高まる条件と言えるでしょう。

スポンサーリンク

恐竜のおもちゃに期待の声

もし次回のハッピーセットが「ジュラシック・ワールド」とのコラボレーションであれば、

どのようなおもちゃが登場するのでしょうか?

過去の例では、組み立て式の恐竜フィギュアや、動くギミックが搭載されたおもちゃなどが提供されてきました。

特に、ティラノサウルスやトリケラトプスといった人気の高い恐竜がラインナップされることが予想されます。

また、環境に配慮した紙製のクラフトトイや、水遊びが楽しめるおもちゃなど、

多様な種類のおもちゃが期待されますね。

恐竜のおもちゃイメージ

これらのおもちゃは、子供たちが楽しみながら学べる要素も含まれており、

親子でのコミュニケーションツールとしても活用できるでしょう。

【2025年2月28日発売ジュラシック・ワールド】については、こちらに最新情報をアップしています!

追記!「ジュラシック・ワールド」のおもちゃの内容が判明しました!
上記の記事をご覧ください。

スポンサーリンク

まとめ

日本マクドナルドが公開した次回ハッピーセットの予告は、

「ジュラシック・ワールド」とのコラボレーションを示唆するもので、多くのファンの間で話題となっています。

正式な情報はまだ明らかにされていませんが、過去のコラボレーションや予告画像から、

恐竜をテーマにしたおもちゃが登場する可能性が高いと考えられます。

詳細な情報が待ち遠しいところですが、2月28日の発売日を楽しみに待ちましょう!

なお、最新の情報や詳細については、日本マクドナルドの公式サイトや公式SNSアカウントを随時チェックすることをおすすめします。

【2025年2-3月なりきりマクドナルド】については、こちらの記事をご覧ください!

【ハッピーセット/ポケモンフレンダ識別番号】については、こちらの記事をご覧ください!

【ハッピーセット/ポケピース識別番号】については、こちらの記事をご覧ください!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。
「疑問をスッキリ解決したい」「リアルな情報を先取りしたい」という思いから、このブログを始めました。

ちょっとした発見と役立つ情報を、わかりやすく、時間がなくてもサクッと読める形お届けできればと思っています!

目次