味ぽんの粉末は賞味期限どれくらい?限定発売で話題!液体との比較まとめ

味ぽんパウダー

味ぽんの粉末タイプが登場し、話題になっています!

今までの液体タイプとは異なり、サッとかけるだけで手軽に使える粉末の

無限さっぱりスパイス by味ぽん」。

しかし、粉末と液体では保存方法や賞味期限に違いはあるのでしょうか?

今回は、発売情報やSNSの反応を紹介しつつ、粉末と液体の味ぽんを比較していきます。

スポンサーリンク
目次

味ぽんの粉末が限定発売で話題!

ミツカンは、「無限さっぱりスパイス by味ぽん」を

2025年2月13日から全国のドン・キホーテ、アピタ、ピアゴなどのPPIHグループ店舗限定で先行発売します。 (アピタ、ピアゴ、ユーストアでは2月16日から販売開始)

すでにSNSでは「味ぽんの粉末?」「気になる!」「便利そう!」といった声が多く上がっています。

特に、以下のような点が注目されています。

無限さっぱりスパイス by味ぽん
  • 揚げ物や焼き物にぴったり:液体の味ぽんではべちゃっとしてしまう料理にも使える!
  • 手軽さ:振りかけるだけなので、サラダやナッツにも相性抜群!
  • 持ち運びしやすい:液体と違い、こぼれる心配がない!

このように、多くの人が新しい使い方を期待しているようです。

スポンサーリンク

賞味期限はどれくらい?液体との比較まとめ

無限さっぱりスパイス by味ぽん
味ぽん

粉末と液体の味ぽんには、保存方法や賞味期限にどのような違いがあるのでしょうか?

以下の表で詳しく比較してみました。

比較項目無限さっぱりスパイス味ぽん(粉末)味ぽん(液体)
スパイスの風味があり、さっぱりした酸味かんきつ果汁・醸造酢・しょうゆがひとつになった「ニッポンのさっぱり味」調味料
容量65g(1本)360ml(1本)
価格498円(税抜)約284円(税抜)
未開封時の賞味期限360日360日
開封後の賞味期限不明冷蔵庫で4ヶ月を目安
使い方・調理法焼き物、揚げ物、サラダのトッピングとして振りかける鍋物、炒め物、ドレッシングなど液体調味料として使用
保存方法常温(湿気を避ける)冷蔵推奨(開封後)
成分・原材料の違い粉末酢、塩、スパイス類、しょうゆ顆粒など醤油、柑橘果汁、酢、調味料(アミノ酸等) など
栄養成分(100gあたり)約263kcal、塩分34.5g程度約63kcal、塩分8.3g程度
メリット持ち運びしやすく、料理の仕上げに使いやすい液体なので食材にしっかりなじむ
デメリット料理によっては溶けにくいことがある液体なので持ち運びには不便
無限さっぱりスパイス by味ぽんアレンジレシピ
無限さっぱりスパイスのアレンジレシピ
  • 調理の幅が広がる:ナッツやフライドポテトなど、液体では使いにくい料理にも活用可能
  • 持ち運びしやすい:キャンプやお弁当にも便利

揚げ物やフライドポテトにかけてもべちゃっとならないので、使える幅が広そうです。

ブランドサイトでは、アレンジレシピが紹介されているので、色々と試せるのも嬉しいですね!

スポンサーリンク

まとめ

さっぱりスパイスポテト
さっぱりスパイスポテト

味ぽんの粉末タイプ「無限さっぱりスパイス by味ぽん」は、

液体タイプと比べて、使い方の幅が広がる便利な商品です。

  • 賞味期限は未開封で約1年、開封後も密封すれば長持ち
  • 揚げ物や焼き物に最適で、べちゃっとならない
  • 液体タイプと使い分けることで、より料理の幅が広がる

ただし、湿気に弱いため保存には注意が必要です。

液体の味ぽんと使い分けながら、料理をさらに美味しく楽しんでみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。
「疑問をスッキリ解決したい」「リアルな情報を先取りしたい」という思いから、このブログを始めました。

ちょっとした発見と役立つ情報を、わかりやすく、時間がなくてもサクッと読める形お届けできればと思っています!

目次